features
家づくりのポイント、流れ
こころ建築設計の家づくり
3つのポイント
-
御見積書の提出まで「完全無料」
-
こころ建築設計では、「お見積りの提出」まで、すべて無料となっております。
-
「建築のご相談」→「プラン提案」→「設計内容の打合せ」→「仕様の打合せ」→「お見積り提出」
なんと、ここまでが無料です! -
重要なことは、お見積り前に「仕様の打合せ」をすることです。
-
これがとても重要です。お見積りを確認し契約をした後、仕様の打ち合わせをすると、値段が跳ね上がります。しかし、契約を済ませているので、キャンセルすると違約金が発生します。
当社では、お見積りと実際にお支払いいただく料金に大きな誤差が発生しないように「仕様の打合せを見積りより先に」を徹底しています。
-
-
家づくりの構造がしっかりしている
-
当たり前でしょ!と思うかもしれませんが、
弊社では、「耐震高基礎工法」「瓦の下地に無垢板」「耐震フレーム工法」を取り入れています。
取り入れているのと、いないのでは、大きな差があります!
大切な家族を守る家として、まずはしっかりとした構造を作ることを優先し、安心で安全な家づくりをしています。
-
-
アフターフォローも安心の保証付き
-
建ててからも安心の保証、ずっと、ずっと安心をより長くお客様にご提供いたします。
※発生時においてはその修理をします。ただし、建主様側の原因によるもの以外となります。
※10年ごとに有償のメンテナンスチェックを受けることで30年間保証します。
-
家づくりの流れ
お打ち合わせから見積もり、そして建築まで
-
step
建築のご相談
ご紹介 見学会 お問い合わせなどで ご相談をいただいてから、 お住まいの希望を聞かせていただきます。
家づくりのご希望をたくさん聞かせてください!ご要望や不安なこともどんどん教えてください!
-
例えば...
-
・こんな住宅を建てたい。
-
・こんな外観の家が欲しい。
-
・どれだけお金がかかるのか?
-
・予算内で広さはどれくらい?
-
・家が出来る時期は?
-
-
step
プラン提案
敷地などの条件も良く確認させていただいてからこころ建築設計の間取りのご提案をさせていただきます。
さらにくわしく相談し、話し合いを重ねご希望の住まいのイメージを作り上げていきます!
-
・家のイメージ
-
・外観イメージ
-
・間取り希望
-
・予算に合わせたプランニング
-
・設備、素材など
-
・工事の期間や時期
-
-
step
建築のご相談
何度かお打合せをさせていただくこと、ご希望にあった間取り、そして外観に仕上がっていきます。
皆様のご希望から、間取りや外観イメージなどご希望のプランを作っていきます。
-
間取りや外観イメージなど
よりよく話し合うことで
いよいよ理想の家の方が見えてきます
実際にプランすることで、「住んでみたら」を
想像してみてください!
-
-
step
仕様の打合せ
この家にしたい!!と思ったら...
普通はここで見積もりの作成に入りますが、こころ建築設計では一度、建物の仕様を打合せさせていただきます。-
お見積りの後に仕様や細部の打合せをすると、
打合せの度に金額がどんどんあがってしまう
ハウスメーカー方式になってしまうからです。
-
-
step
お見積り書提出
ほぼご希望の内容を含めた形でのお見積りの提出です。
※ここまでの打ち合わせ後のお見積りですので、多少の上下はでますが、大きな金額の変更にはならないと思います。
-
お客様のご要望を一つ一つ形に
したプランでお見積りをご提出いたします。
住宅本体価格以外の諸費用や
税金等に関しても、項目ごとに
細かく説明いたします。
-
-
step1~5 ここまで無料
こころ建築設計では、お見積り書の提出まで、すべて無料となっております。
お申込み金、設計申し込みなどという名目で先にお金のお支払いをしてしまい、後で後悔されるお客様が数多くいます。-
プランと資金計画ができました。資金計画を無理のないものに。夢の家づくりまであと一歩です。あとは皆様の家づくりを私たちに任せていただけるかを決めてください。
-
-
step
ご契約
家の間取り設備、外観等の内容、そしてお見積りにご納得していただいてから、ご契約です。
お客様に本当に納得していただいたら、ご一緒に夢を「カタチ」にして行きましょう!!
-
何度かの提案、打ち合わせを経て
プラン、金額、仕様等すべてに
ご納得いただけましたら正式に契約書を交わし、
契約成立になります。
-
-
step
着工前の打合せ
外装や設備 内装の詳細の打合せ
契約後は実際に工事ができるレベルまで、設計の細部をつめる打ち合わせを行います。
-
建築士の資格をもった
インテリアコーディネーターが内装、
照明やカラーリングなど
お客様の好みを追及していき
詳細にお打合せをします。
-
-
step
各種手続き
確認申請、 融資手続きなどの手続き
着工前の打合せと同時に「融資の申し込み」「建築確認申請」などをスタートさせます。
-
確認申請って?
-
確認申請は、工事に着手する前に敷地・構造・設備など安全性を記載した申請書を役所に提出し、確認をとることです。
-
-
step
地鎮祭
地鎮祭を行います。
工事に入る前に、土地にたいして、お祈りやお清めします。
-
地鎮祭とは
-
その土地を祓い清め土地の神様に
挨拶する祭儀です。
地鎮祭を終えるといよいよ工事の始まりです。
-
-
step
着工・上棟
いよいよ着工です!基礎が完成すると棟上げをします。
工事がはじまります。まずは、基礎工事から作っていき、 基礎が終わったら住宅の骨組みを組み立てます。
-
上棟式は建物の構造体の
最上部に屋根の棟となる棟気が
取り付けられた時に行われる祭儀です。
工事の安全と建物の堅固長久を
建物の神様に祈願します。
上棟を終えると目に見えて完成
に近づいていきます。
-
-
step
お引渡し
理想の家がいよいよ完成です!
検査後に鍵、 引渡記等をお渡しし、器具等の取扱説明を行って完了となります。
-
建物が完成すると、最終の点検を
行いお引渡しの準備を行います。
建物をお引渡ししたからと言って
当社とのお付き合いが終わるわけ
ではありません。
住宅で困ったことがあれば、
何でもご相談下さい。
アフターサービスを万全にして
お待ちしております。
-
こころ建築設計の家づくり
(構造編)
-
屋根材は一生安全な素材ではありません。 台風や大雨等、 何らかの形で湿気が差し込んだ場合板は腐ったり膨らんだりしてボロボロになります。
無垢材は接着剤などで張り合わせていないのでしっかりとした痛みづらい素材なのです。
又、日本にはジメジメした梅雨があります。
無垢材は呼吸する材料なので安心できる材料といえます。
-
材木の量は、一般的な建物より1.2倍ほど多く使います。
木材の量=強度につながり2階の床の下地を貼っても間隔が狭いので、長い年月がたっても安心です。
こころ建築設計の家をご覧ください!
contact
資料請求・お問い合わせ